こんばんは。バイトの給与明細を見てウハウハなTPです。
今日は1限の化学に、教授が現れませんでした。休講情報が出ていなかったので事務所に聴きに行ったところ、わからないから待っていろと言われたので、待っていたのですが、結局来ませんでした。友人と欠席理由について
鬱だろ?
とか、彼の板書スピードが速いことから
腱鞘炎でドクターストップじゃね?
とか、今日東西線で人身事故があったので
彼が飛び降りたんじゃね?
などと酷いことを言いまくっていましたw
何やらぷー太がパソコンの名前を公募してるみたいですねぇ。G’sの読者の私からしてみると、2/3アイノキョウカイセンに“ぱそみたん”という擬人化パソコンがでてくるので、ぱそみでいいんじゃね?とか思ってしまうのですが…それでは納得しませんよね。
で、擬人化キャラクターが大量にでてくる作品として、HOOKの“Like Life”があります。というわけで、ライクライフの擬人化キャラをあげてみることにしましょう!!
姫子 (携帯電話)
消し子 (黒板消し)
信子 (信号機)
起留 (目覚まし時計)
マコ (魔法瓶)
トウカ (ポスト)
氷子 (冷蔵庫)
あかり (電気スタンド)
校門 (校門)
浄 (掃除機)
多いですね(笑)。それに名前がモノの名称そのまんまのものばかりだし…大して役に立ちませんでしたね。
というわけで結論
パソコンに名前なんて付けんじゃね~!!
というのはいくらなんでも酷いので、
好きなキャラの名前でいいんじゃねーか疑惑
としておきましょう(ぉぃ。すなわち、ぷー太のパソコンの名前はさくら。以上
何気に今回の記事はひどいなぁ。暴言を吐きまくっている気がする…気を悪くしないでね、ぷー太君。
ではまた。さいなら~
こんばんは、私が学校に行くときと帰るときにピンポイントで大雨な気がする今日この頃なTPです。あぼーん。
昨日、サークルがバスケ大会だったのを横目で見ながら心コーチングの講習会に行ってきました。今の実力で試合で勝つにはどうすればよいかなどという、非常に役に立つことを学んできました。ま、そんなことはどうでもいいですね。
まあ、そんなこんなでネタはありません。でも結い橋の未依ルートレビューは面倒なので書きたくありません(おぃ。というわけで、今積んであってやりたい物でも紹介しようかなと…
AR (CIRCUS)
水夏のビフォーストーリー(だった気がする)です。正直ストーリーよりもかゆらゆか先生の描いた絵に期待していますので、プレイしたところでストーリーもHシーンまでスキップする可能性が大きいです(爆。
CLANNAD (key)
非エロゲー。それにボイスもありませんが、ストーリーが非常によいと言われている作品です。まあ、KANON、AIRの流れで18禁でもよかった気はしますが…ちなみに私がお気に入りなのは、藤林杏です。間違っても汐にはならない(と思う)ので、まだ大丈夫です。えっ、何がだって?それは汐のキャラ設定を見てみれば一発で分かりますよ。だって彼女は渚のム…orz
処女はお姉さまに恋してる (キャラメルBOX)
現在TVアニメが放送されている、乙女はお姉さまに恋してるの原作です。主人公の宮小路瑞穂は祖父の遺言のせいで女子校に転入する…というあの物語です。ボイスが裏の声優になるとどうなるのかも気になりますし。鳩野比奈さんでしたっけ?声を聞いたことがないので、かなり気になります。
まあ、こんなところでしょうか。何かオススメのゲームがあれば教えてください。暇があればやります(え。
>LMDさん 残念ながら両方とも知りません…今度探してみますね。
ではまた。さいなら~
無事にテストも終了(というより撃沈)し、気分がハレハレ愉快なTPです。今日は授業後にジムに行こうと思っていたのですが、風邪を引いているのと、昨日2時までゲームをやっていたため疲れているという理由で延期しました。ってかゲームをしていて午前2時とか1年ぶりですね。1年前は受験生だったことはこの際考えないという方向で…(おぃ
昨日2時までやっていたゲームとは、前回予告をしていた“結い橋”なわけですが、はっきり言ってストーリーは短いです。はにはになんかは飛び飛びとはいえ1年のストーリーでしたが、結い橋は連続した15日くらいという短い期間のストーリーです。その間にあれだけの心情変化がおきるのかよなどとツッコミたくもなってしまいますが、そこらへんはスルーで(笑)。
というわけで、結い橋リニューアル版の桜井知絵ルートのレビューでもしますかね。一応伏せておきますが、見たい方はご自由にどうぞ。
主人公の一海が住んでいる要町には、“天使が舞い降りた”と言い伝えられている社がある。その社には結界が存在し、その中では常春の陽気で、常に穏やかな気候である。言い伝えにより12年に1度、12日間のお祭りが催され、町は賑わいを見せている。
知絵は、一海の義理の妹である未依と同級生で、いわゆる幼馴染である。生まれつき右足に病を抱えており、はしゃぐことができないと思いきや実に活発な子で、幼い頃は町にたたずむ社で走り回って遊んでいた。そんな彼女は今は実家の喫茶店“Oasis”でメイドとして働いている。
そんなある日、今までどんな名医でも治すことができなかった知絵の脚を治すという女医の里美が現れ、手術を行うということになった。手術をしたら自分の足ではなくなってしまうということに戸惑いを感じ、決断できずにいたが、一海の想いを受け止め手術を決断する。手術は成功し、知絵の父と里美は再婚する。その結婚式でストーリーは幕を閉じる。大分はしょったけどこんなかんじです。
で、最初に思ったことは、
喫茶店は結局Oasisなんかい!!
はぴねす!のOasisはここの支店だったりして。で音羽さんは知絵の子孫だったり…などと妄想は広がりますが、それはどうでもいいとして。
手術が終わって知絵が初めて自分の足で歩くシーンは、“アルプスの少女ハイジ”かと思いました(笑)。でも、展開が読めていながら泣きそうになってしまいました…私は本当に涙もろいです。
で、Hシーンについてですが、これまたうぃんどみるお得意の中/外選択可能になっています。個人的にはそんなところに凝るよりもストーリーに凝れよと言いたいですが、ま、こういうのもありかなと(笑)。でもアレをすると声優さんにはかなりの負担になると思うんですよねぇ。一番大変なところを2回も収録しなければならないので。うぃんどみる作品に毎回出演されている日向裕羅さんには頭が下がります。
個人的には知絵のメガネには反対です。かわいい顔が台無しだよぉ。
未依も攻略したのですが、それはまた今度書くネタがない時に書こうと思います。とは言っても小日向すももと展開がほぼ同じなので、あまり期待しないほうがいいですがね。
山像樹さん、くろばさん、コメントありがとうございます。オタクという人種は正体を隠そうとしてしまうタイプと、大っぴらに暴露するタイプがありまして、ぷー太君は前者のタイプなのですよ。私の場合、高校では大っぴらにしていましたが大学では隠しています。まあ時々ぼろが出ている気がしなくもないですが…ま、その後輩にはばれていると思うので、隠す必要はない気がしますが…
ではまた。さいなら~
こんにちは。金曜日に英語のテストがあるのにもかかわらず、勉強もせずに音楽を流してぼーっとしているTPです。あぼーん
最近塾の講師のバイトをしていて思ったことがあります。それは…
最近の子供は肝っ玉が小さい!!
些細なことですぐに争いごとが起きます。話を聴くと、国立の小学校であるのにもかかわらずイジメが多発しているそうです。それもこれも携帯電話やゲームの普及が原因であるのではないかと言われています。子供のうちは現実と非現実の区別がなかなかできないと思うので、ゲームはやらない、携帯電話ではなく小型のGPSを持たせるなどの対応が必要なのではないかと思いますがいかがでしょう。
あと、近年騒がれている学力低下についてですが、子供たちの授業の様子を見ているとすぐに分かる気がします。なぜかというと、
ノートのとり方が下手
だからです。とにかく答えを導くための横の式を書きません。ひどい子は全ての問題を勘で出そうとします。あと、ノートに余裕が全くないです。問題集のノートの場合、1ページを4列に区切ってびっしり書いてきます。あれでは機械的にやっているとしか思えません。それもこれも親がガミガミ言い過ぎるからでしょう。勉強させたいのなら、まずゲームを買い与えないことです。
で、いきなりなんでこんなことを書いたかというと…
ボーイミ-ツガールの七海ルートをやったから
です。はい、ではルートレビューでも書きましょうかな。見たい方はどうぞご自由に
このゲームは、主人公の井上雄太が、幼い頃に住んでいた町に帰ってくるところから物語がはじまる。で、相馬七海は、引っ越し先である従姉の雲谷千鶴の家の隣にすんでいる。以前は千鶴が七海の家庭教師をしていたが、事情により雄太が代わりをすることになる。で、勉強を教えていく中で恋が芽生え、晴れて恋人同士になる。しかし、七海は幼い頃の事故の後遺症で記憶障害を患っていた。以前は小康状態にあったが、風邪で高熱を出したせいでまた発病し、事故後の記憶をどんどん失っていってしまう。それでも雄太は七海と一緒に歩いていくことを誓う。
今までにクリアした陽菜と千鶴が塔の不思議な力関係のストーリーだったから、エンディング直前で塔の魔法(というか美羽の魔法)で記憶障害がきれいさっぱりなくなるんだろうなぁと思っていたら、そうではありませんでした。そこは残念でもあり現実的だと納得できるものでもありましたが…
ってか七海はマジで中学生なんじゃねーの?制服も違うし。学校名は時森学院と時森学園だったけど、前者が中学校で後者が高校のような気がしてなりません。あと、七海の学園[制服姿も見てみたかったです。挿絵にはありましたが、立ち絵として見たかった…あと水着姿も…
でもロリっ子もたまにはいいですね、た・ま・に・はね
あ、雄太の教育方法についてひとこともふれてませんね、それは自分でチェックしてください。
ってか録画しているアニメのせいで、そろそろパソコンの容量がやばいです。早く逃がさないとなぁ。今日は珍しくはぴねす!の録画に成功したので…その前にゲームのアンインストールが先か。
>山像 樹さん 私は胸の大きさは特にこだわりはありません。好きになったキャラに巨乳が多いのは確かですが…ぷー太君は一貫して貧乳好きですね。ロr疑惑もありましたし(爆。
いずれにせよ彼はエロゲ経験豊富なので、いろいろと魅せてくれると思いますよ。
>くろばさん 絵描きについて私がコメントできることはございません…ぷー太君へのコメントに私がレスをつけるのは仕様なので許してください
ではまた。さいなら~
こんにちは、TPです。今日はぷー太君が空手大会+完徹飲みらしいので、私が担当することになりました。相方にオールされ、連続更新するS.O.L氏の気持ちが痛いほどよく分かります(笑)。
今日はバイト後に大学の文化祭に行く予定でしたが、バイトで非常に疲れてしまい、行く気力がなくなってしまいました。本当にダメ人間です。ちなみにバイト先の塾では、今日テストだったのですが、ヒントを出すつもりで回答を口走っていました…講師としてこれではいけませんね。
さて、昨日語れなかった東鳩2についてでも語りますか。To Heart 2は前述のとおり、2004年12月28日に発売されたわけでありますが、私の記憶が正しければ、このゲーム、2004年のギャルゲー売上No.1になりました。たった4日で!!ほんとに凄かった。ま、私も売上に貢献した人の一人ですがね。ちなみにBest5には、双恋や、メモオフがランクインしていました。これらを抑えるとは、流石としか言いようがありません。
ストーリーはというと、どうやら前作と同じのようです。一人暮らしをしている主人公の下へ幼馴染がやってくるという始まりは前作そのままらしいです。まあ、前作をまだプレイしていない私にとって、前作そのまんまという言葉は意味をなしませんがね。
キャラは8(+1)人を4人の絵師が描いています。さっとまとめておくと、
柚原 このみ&十波(長瀬)由真→みつみ美里
向坂 環&小牧 愛佳→甘露樹
姫百合 珊瑚&姫百合 瑠璃&草壁 優希→なかむらたけし
笹森 花梨&ルーシー・マリア・ミソラ→カワタヒサシ
となっています(大きく開いているところはネタバレを含むので見たい人だけどうぞ)。サブキャラはそのキャラに関連するヒロインの絵師が描いていますが、イルファだけはなかむらさんではなくみつみさんが描いています。とある雑誌によると、みつみさんがメイドロボを描きたかったかららしいです。やれやれ。
で、キャストはというと…
柚原 このみ:落合祐里香
言わずと知れたゆりCです。この人の声はマジ萌える!!
向坂 環:伊藤静
静姉さんです。すっごく大人っぽい声を出しています。
小牧 愛佳:力丸乃りこ
白鳥明日香みたいな元気キャラもいいですが、キョドリキャラも又吉Yes!!
笹森 花梨:中島沙樹
テンション高め。タマゴ~、タマゴ~♪
姫百合 珊瑚:石塚さより
大阪弁のおっとりキャラ。ぽわ~んとしています。
姫百合 瑠璃:吉田小南美
大阪弁のツンデレキャラ。このヘンタ~イ!!
十波 由真:生天目仁美
裏でもブレイク中の仁美さん。かなり高い声でがんばってます。
ルーシー・マリア・ミソラ:夏樹リオ
宇宙人で、落ち着いた声。るーるーるー…
草壁 優希:佐藤利奈
おっとりとした、優しい声。ネギ先生みたいな迫力はありません(笑)。
こんな感じです。こんなキャストだから、X-RATEDへの移行はすんなりいったんでしょうねw。ほとんどの人が裏名持ってるし…
で、この仲での私のお気に入りは以前あちらにも書きましたが、隠しキャラの草壁優希なんですよ。オーバーニーを装備すれば完璧なのですが…
って、いつまで名前を臥せるのかって?
隠しキャラだから名前も隠すの!!
ま、こんなかんじで。ポテトアタック氏には、存分に楽しんでもらうことにしましょう。
>S.O.Lさん 小説はオタクの宝です(嘘。また貸してくださいね。ってかPS2版やりましょうよ~。まあこのゲームは逆移植モノなので、シナリオ加筆はないですけどねw
それでは、また。明日はぷー太君のレポートで~す。
ぷー太:絵師見習い
属性:金髪&ツインテール
とんがりポット:声優専門家
属性:黒髪+オーバーニー(幼馴染ならなおよし)